癒し処やまかわ調布店です。
肩甲骨周りをほぐす事は肩こりの解消にとても大事です。
肩甲骨には首肩周りの多くの筋肉が付着していますので、肩甲骨が回せるという事は首肩の筋肉の多くが緩んでいるという事にもなります。
肩甲骨、特に内側(ないそく)は人によって本当に硬さがまちまちです。施術する前から簡単に指が肩甲骨の内側に入る方もいれば、たくさん時間をかけてもほぐれない方もいらっしゃいます。
そんな肩甲骨の内側と背骨の間は肩甲間部(けんこうかんぶ)と呼ばれています。肩甲間部には起立筋、菱形筋などさまざまな筋肉がありますが、ここを短時間で効果的にほぐす方法があります。
まずは受け手にうつ伏せになってもらい、ほぐしたい方の腕をお背中の後ろに回します。
その状態で受け手の方の下に施術者の膝を入れて腕をホールドします。この時あまり肩に近い場所に膝を当ててしまうと痛いですのでご注意ください。
そうしましたら両手の四指を使い、肩甲間部を左右に切る様にはじいてみてください。こっている人ほど、細かい筋がたくさん浮き出ているのが分かります。
ここを、受け手と相談しながらこっている場所を探しながら、痛くない程度の力で四指で身体の左右に切る様にほぐして行きます。
人によっては結構の長時間が必要になるケースもありますが、最初はピーンと張っていた線がだんだんとほぐれて行きます。
これが左右きちんと出来ていれば、肩甲骨も動かしやすくなります。
癒し処やまかわ 調布店